新婚当時から約5年。
我が家の家具はほとんどニトリ製といっても過言でないくらい、ニトリ製品を愛用しています。
愛用しているモノは、テレビボート・食器棚・ソファ・食器・ゴミ箱・ベッドマットレス・布団……挙げたらきりがありません。
今までの家具や食器、いろんなニトリ製品はほとんど納得のいくもので、

さすがニトリ~!
買って間違いなかったわぁ~!!
というのが当たり前でした。
それが、今回購入した『Nクリック』は違いました。
【工具入らずで簡単に組み立てられる!】
というコンセプトのはずなのに、全部でNクリックを6個購入してすんなり出来上がったのは1個のみ……。
残りの5個は私のはめ方が悪かったのか、全く簡単ではなく……1個に1時間近くかけて力ずくで仕上げました。
1個10分で出来上がるはずなので、1時間で6個出来上がるはずでしたが、なんとかかった時間は約5時間……。疲れ果ててこの日はぐっすり眠れました。
Nボックスの何がそんなに失敗だと思ったのか?
今回、私がとっても苦労した組み立ての経緯を書いていきます。

あ~、てんよめ、頑張ったね。
そんな風に憐れみながら読んでみてください……^^とにかく私の奮闘記になってます。
カチッとはめるだけで簡単組み立て!【Nクリック】
ねじなし・簡単・力入らず&頑丈
がコンセプトで、女性の味方です!!
今回の購入の前から「Nクリック」自体は知っていて、とても魅力的だな~と思っていたので、購入できた時は嬉しかったです~^^
ねじがないから見た目もスッキリだし、工具を使わないから組み立てもしやすい……はずです。
【Nクリック】の魅力は工具を使わないところ!側に子どもがいても安心
我が家には4歳2歳1歳の3人の娘がいます。
娘たちが側にいる環境で、小さなねじやドライバーを使うのは、どれだけ注意を払っていてもねじの誤飲やドライバーの先端で傷つけたり……危なすぎます。
なので、このNクリックの『工具を使わない』という点は、とっても魅力的でした!

子どもがいない時や寝てから作ればいいんじゃないの?
って思う人もいるかもしれませんが、恥ずかしながら、子どもの寝かしつけと一緒に寝落ちする確率が高くて……。
日中は引っ越した先で待機児童になり、娘たちは自宅なので、常に一緒に居るんですよね。
そんな経緯もあり、『工具を使わなくて、簡単に組み立てられる』というNクリックは見た瞬間に旦那さんと「これだ!!」と意見が一致して、即購入しました。
いざNクリックを組み立て!……あれ?簡単なんだよね?はまらないよ!
簡単だから購入したNクリック。
説明書も簡単で
- カチッと音がするまではめる
- 斜めから入れるといいよ
といったように、実にシンプルでした。

難しい工程がないから、娘たち見ながらチャチャっと作れそうでよかった!!
そう思って作り始めたはいいんですが……。
1個10分でできるはず?完成まで1時間近くかかってました

このNクリックって、1個10分で完成するらしいで。
仕事中の旦那さんが、ボソッとつぶやいた一言に驚愕しました。

まじで⁉
1個目は順調だったから確かに10分くらいで完成したけど……。
他は絶対どこかでつまづいて、1時間近くかかってるよ!!
そう、すべてがうまくカチッとハマったのはたったの1個。1/6の確率でした。
その他の5個は、最初順調でも途中でハマらなくなったり、最後の最後にハマらなくなったり……。Nボックス本体に乗ってみて私の全体重をかけてみたり、トンカチ状のものでトントントントンとしてみたり……。
それでもなかなかハマらなくって、体力ばかり消耗するものばかりだったんです。

何でこんなにハァハァ言いながら作らなきゃいけないの⁉
うまくはまらない!カチッて音がなかなか聞けないNクリック……
Aのパーツの出っ張りをBのパーツの溝に差し込んで「カチッ」と音がしたら抜けなくなる不思議な仕組みのNクリック。
音自体はそんな大きくもなく、ハッキリもしないので聞き逃すこともありましたが、ハマった瞬間は「キタコレ!!」と手を伝って感覚ではわかりましたね。
組み立てていると、うまく「カチッ」とハマるよりも

あああああああああ!
またはまらないぃぃぃぃ!!!!!!
くそう!なんで!?
ってことの方が多かったんですよね。
まぁ、その分ハマった時の爽快感といったら……!もしかして、それが狙いなのでしょうか⁉
あまりにはまらないので、工具入らずのNクリックにとうとうねじを使いました
6個中5個はなんとかかんとか、時間はかかったけど完成させることができました。
ただ、1個だけ。
どうしても1ヶ所、ハマらなくて。
こうやって家の柱に押し付けて入れようとしても、びくともしません。
入らない方を重点的に押し入れると、ハマっているもう一方(写真後方)が外れます……。

説明書(組み立て書?)には、『1度ハマると外れない』って記載してあるのに……。
なんで外れるの~!!!
体力もかなり消耗していて、自分一人の力ではもうどうしようもないと思ったので、自宅の2階で仕事中の旦那さんを呼んで、はめてもらう手伝いをしてもらいました。

……(渋々手伝ってくれた10分後)
いや、これ無理。ハマんない。
ねじ、使お。
これ以上頑張っても時間の無駄。
旦那さんでもお手上げで、「工具を使わなくても完成できる」はずのNクリックですが、ねじを使用しました。もう手段は選んでいられません。
しかし、禁じ手ですがこれが大正解!
ソッコー完成!!
ただ、他のNクリックは工具入らずで側面もきれいなので、ねじの部分を見えないように壁側にして見えないようにしました。なので、見た目もスッキリ!!

最初から工具使えばよかったね。
本当に、ほんとうにそう思いました。
はまらなくて最終手段|Nクリックの最大の特徴を外して、なんとボンドで接着
この部品、なんだと思います?
そう、これがこのNクリックの最大の特徴である部品です。
この部品がBパーツの出っ張りにハマって、「カチッ」と音がして外れなくなる仕組みなんです。考えた人、すごいです。
で、なぜこのように部品の写真が撮れたかというと……外したからです。

いくらやってもハマらん。
溝に汚れでも溜まってるんじゃない?
って、この黒い部品……取れてるやん。
って経緯があり、このような写真が撮れたんです。
そう、はめるためにとっても重要な部品が外れちゃってたんですよ。
そりゃいくらやってもハマらないわけですよね!
その黒い部品を外した溝に、木工用ボンドを流し込んで、Nクリック本体の重みで接着して。
購入したNクリック自体がワイドタイプということがあり、けっこうな重量なので、木工用ボンドでしっかりくっつきましたよ!
ねじを使っていないので、見た目もスッキリです!
ニトリのNクリック……はまらない経緯はともあれ、できたら満足です!
我が家が購入したのはNクリックのワイドタイプです。
2個並べた横幅は、カラーボックス3個分とおんなじです。(ズレているように見えますが、普通のカラーボックスを移動させているからです。実際は同じ横幅です。)
ただ、普通のカラーボックスに比べて、高さ・奥行があります!
普通のカラーボックスじゃ収まりきらなくて、寝かせて収納してたりはみ出してしまっていた大きな絵本もスッと収まって、気持ちがいいですよ^^
以前は収納場所に困っていたパズルもしっかり収まるので、部屋がスッキリしました。(奥のNボックスの上段です。つなげるビーズ・ポップビーズの横。ポップビーズの感想の記事も参考に^^)
今はまだただ入れているだけの収納になっていますが、これから娘たちが遊びやすいような配置にしていく予定です^^お片付けしやすいように、ラベリングもしたいな……!
めちゃくちゃ苦労して仕上がったNボックスは本当に素晴らしくて、我が家のように年子3人、似たようなおもちゃが散乱している家庭にはめちゃくちゃおすすめのアイテムです!
ただ、我が家のリピートはありません。断言します。
ニトリ製品はこれからもお世話になりますが、Nクリックはもう買いません。凝りました……。
追記:もう買わないと宣言していましたが、収納が足りなくなり買い足すことにしました……。
ただし、サイズはレギュラーサイズ!2段タイプです。
また組み立てに苦戦する……って思いながら作ってみたら。
なんと!レギュラーサイズは10分もかからずに組み立てることができました!!
組み立てに苦戦したのは、ワイドサイズと大きかったからのようです。
レギュラーサイズは、本当に簡単に組み立てられましたよ!びっくり!!