我が家は子どもが3人います。
4歳2歳1歳なので、車に乗るときはみんな、チャイルドシート・ジュニアシートに乗っています。
我が家の愛車は10年物のポルテで、2列目に3台並べておけないので、助手席に4歳の子のジュニアシート1台、2列目に2歳と1歳の子のチャイルドシート2台置いています。
本当は助手席に子どもを乗せたくはないのですが……2列目に3台乗せることができないので仕方なく乗せています。
三女あ~さんが産まれて約7ヶ月。
『スリムピット』を購入して、今まで長女次女の園の送迎などで、毎日のように使っているので使用感などを感想をまとめました。
購入を考えているあなたの参考になれば嬉しいです。
ネビオのチャイルドシート「スリムピット」に決めた理由3つ
私が購入したコンパクトなチャイルドシート、『スリムピット』に決めた理由を紹介します。
1.『スリムピット』は新生児から使える
チャイルドシートには1歳から使える前向きタイプと、新生児から使える後ろ向きタイプの2種類がありますよね。
私の住んでいる岡山県備前市では、日常生活で車が必須なので、リクライニングができて新生児から使えるタイプを選びました。
レンタルという方法もありますが、よだれやうんちが漏れてしまって汚れてしまうことは考えられます。
赤ちゃんは予測ができないので、汚れても気にしなくてもいいように購入を選びました。
2.チャイルドシートがコンパクトサイズで、車内も広々!
我が家は2列目に2台のチャイルドシートを設置して、その2台のチャイルドシートの間に大人一人乗るスペースを確保するために、コンパクトなサイズを探していました。
新生児から使えるチャイルドシートって、だいたいごついんですよね。
回転式だったりすると余計に。
回転式は乗り降りがしやすいようなんですけど、回転できる分かなりのスペースをとります。
それに比べてこの『スリムピット』は、固定式で横幅は41cmしかありません!
3.スリムピットは1万円以下という低価格が魅力的!
新生児から使えるタイプって、重かったり日除けなどの装備がしっかりしているものが多くて、高いんですよね。
中には4万円を超えるものもあります。
そんななか、1万円以下という低価格はとっても魅力的でした!!
日除けなどの装備はなくシンプルな作りになっているのも理由かもしれません。
コンパクトなチャイルドシートネビオ「スリムピット」を使っている感想
三女あ~さんは今、7ヶ月で体重は7kgちょっとです。
体型は細くもなく、太くも無く、THE標準です!
チャイルドシートに乗せたら、上の写真の感じになります。
ネビオのチャイルドシート『スリムピット』を使用してよかった点
産まれてから7ヶ月の今まで毎日のように使用して思うのは、本当に車内が広々としているなってことです。
2列目はチャイルドシート2台乗っていますが、圧迫感がありません。
コンパクトだから、2列目においてもスペースが広い!大人も楽々乗れる
写真向かって左がスリムピットです。
我が家の車はトヨタのポルテ(5乗り)なんですけど、上の写真のようにチャイルドシート2台の間に余裕があるので、大人が座っても窮屈ではありません。
我が家はいつも、この間に旦那さんが乗っています。(私が運転しないと車酔いが酷いんです……)
コンパクトカーや軽自動車を使用していて、チャイルドシートもコンパクトなものが欲しい!!という場合にはぴったりです。
ついでに、上の写真で前向きのチャイルドシートは、1歳から使えるタイプで、次女さぁさんのものです。
実家で使う用に購入したものだったのでこちらもコンパクト仕様です。
簡易タイプですが長時間使用しても嫌がることはありません。
暴れまわる次女もしっかり固定してくれる優れものです。
次女も大きくなって、チャイルドシートから長女も使っているジュニアシート変更しました。購入したグレコのジュニアシートも、コンパクトなジュニアシートになります。
車への乗り降りが思ってたより簡単
私は三女と一緒に車に乗り込んで、スリムピットの横に座った状態で三女を乗せています。
降ろすときはスリムピットの横に座った状態で、バックルを外して降ろします。
このやり方だからか、とっても簡単です。
これができるのもチャイルドシートがコンパクトで、チャイルドシートの横に座っても窮屈じゃないからですね。
固定式のチャイルドシートで後ろ向きに設置しなければいけない時期は、横に座っての乗せ降ろしをおすすめします!
ネビオ「スリムピット」の本体は軽くて、車内に取り付けるのが簡単
まず、本体は5.3kgと軽いので、持ち運びが楽です。
しかし、妊娠中だといくら軽いといっても妊婦さんには負担になるので、家族に運んでもらいましょうね。
取り付け方も、説明書にQRコードがあるので、それを読み込んで動画を見ながら取り付けられます。
クッションがふかふかで、走行中の振動も安心
クッション全体が厚みがあるので、赤ちゃんの身体をしっかり守ってくれます。
軽量ですがガタつきもなく、問題なく使うことができています。
クッションは大きいサイズで3個あり、頭・腰・足を新生児や月齢の低い時期でもしっかり固定して、走行中の振動から守ってくれます。
我が家の三女あ~さんは7ヶ月の今、少し窮屈になってきたかな?って感じなので、きつきつになって乗せにくくなったら外して使用しようと思っています。→1歳になっても想ってたより窮屈ではありません。体重は9㎏くらいですが、クッションは外さずに使用しています。
抱っこ魔の三女も、チャイルドシートに乗せた瞬間は泣いてしまうこともありますが、車が動き出したらピタッと泣き止んで、いつの間にか寝ています。
それだけ気持ちいいんでしょうね^^
ネビオのチャイルドシート『スリムピット』を使用して気になった点
毎日のように使っていて、特に不満な点はありません。
ただ、気になる点が2点だけあります。
バックル部分のカバーが少し邪魔…外しちゃいました!
1つ目は、バックル部分が直接赤ちゃんに当たらないように、足のお肉を巻き込まないようにカバーが付いているんですが、そのカバーが新生児のころは少し邪魔でした。
バックル自体が短いのと装着に慣れていないのもあって、上手にカチャンとはめられなくてイライラしてしまったこともあります。
なので、思い切って外しちゃいました。
外してからは、バックルをはめる時に誤って三女の足を巻き込まないように気を付けているので問題はありません。
ただ、夏場はバックル部分が熱くなるので、直接肌に当たらないように気を付けています。
スリムピットの魅力の1つ、「ふかふかクッション」で夏場は蒸れそう
2つ目は、クッションがしっかりしているので、夏場は蒸れそうだなと思っています。
こればっかりは仕方がないので、背中に汗取りシートを挟んだり、タオルを敷いたりして蒸れ対策をしようと思います。
そしてこのクッション、かなりずれやすいです。
取り外し可能だからでしょうか?
新生児から使えるチャイルドシートを使ったことがないので、他のチャイルドシートがどのような感じなのかわからなくて……。
赤ちゃんが大きくなってきたら窮屈にだろうから外す予定ですが、乗せる時には注意が必要です。
このずれやすい点に関しては、慣れの問題なのかな?と思っています。
- ベルトのバックルが短く、カバーが邪魔だったので、外して使用している
- 暑くなってくると、背中が蒸れそう
軽自動車やコンパクトカーにネビオ「スリムピット」はおすすめです!
本体の重さは5.3kgと軽くてコンパクトなので、女性でも簡単に持ち運びができます。
説明書にQRコードが載っているので、視聴しながらの取り付けも簡単です。
軽いですが走行中もガタつくことなく、しっかり赤ちゃんを守ってくれるので安心してください。
名前の通りスリムなので、チャイルドシートの横に座っても圧迫感もないですし、窮屈じゃありません。
軽自動車やコンパクトカーに乗っていて、新生児から使えるチャイルドシートの購入を考えているなら、この『スリムピット』をおすすめします。
コスパはかなりいいですよ!
我が家のように子どもが増えていくと、チャイルドシートを買う費用も抑えたくなりますよね……。
こちらのネビオ「スリムピット」なら、チャイルドシートにしては破格の値段なのにしっかりと赤ちゃんを守ってくれますよ。本当におすすめです!!