こどもちゃれんじの2・3歳向けは「ぽけっと」です。
我が家の三女は1・2歳児向けの「ぷち」から受講していて、「ぽけっと」も継続することにしました。
2・3歳児といえば、まだ幼稚園入園前です。
我が家は保育園に通っているので、こどもちゃれんじを活用できるのは平日なら登園前や帰宅後。休日はいつでも。という感じで限られてはいますが楽しんでくれています。
幼稚園に通う予定の家庭なら、もっと活用できるのかも?と思います。
さて、先日4月号が届いたので、届いた内容や娘たちの反応を紹介します。
動画を撮って娘たちの反応をダイレクトに伝えたかったのですが、カメラを構える暇もなく遊びだしてしまうという大失態……。
なので、文章で頑張って伝えようと思います!
こどもちゃれんじぽけっと4月号|届いた内容
<こどもちゃれんじ「ぽけっと」の内容>
- 主要の教材(絵本)
- えらんでつくろう!ケーキやさん(エデュトイ)
- トイレッシャ絵本(トイトレを促す教材)
- ピンクっぴ(こどもちゃれんじぷちのエデュトイの追加分)
- トイレッシャの音が鳴るエデュトイ・シール
- 保護者向けの書類
※エデュトイとは、知育玩具のことです。遊びながら学べる仕掛けがされています。
こどもちゃれんじ「ぷち」でもトイトレを促す内容(トイレを怖がらない、お友達感覚で♪)がありましたが、「ぽけっと」は本格的にトイレでおしっこをしよう!という内容になっています。
2019年のこどもちゃれんじぷちを使っている様子はこちら↓
オムツ外しが本格的に!トイレに行きたくなるエデュトイが登場!
子どもって、乗り物が好きですよね。
その乗り物好き!を利用したのが「トイレッシャ」になります。
音の出るエデュトイで、トイレに行くのが楽しくなるし、2歳三女でも簡単に操作できるのでトイレでおしっこをするということが自発的に促される仕組みになっています。
音を出すのは……ボタンを押すだけなの、とっても簡単!
付属のパーツを取り付けることによって、ペーパーホルダーに設置したりタオルハンガーに設置したりできるので、どんな家庭のトイレにも置くことができます。
ちなみに、我が家は窓際に置くスタイルです。
2・3歳になると言葉もどんどん出てくるし、身体の機能としてもトイレの間隔があいてきてオムツ外しをするには最適のタイミングになります。
トイトレは親も子も精神的に大変なイベントになります。……経験上……。
その大変なイベントを、大変だと思わないようにするアイテムとしてこどもちゃれんじを利用するのはアリだと感じています。
1年間利用しなくても、トイトレのエデュトイだけ手に入ったら退会……なんてことも可能ですよ。
しまじろうのシールは剥がれやすいから注意!
トイレに貼るしまじろうシールはとっても剥がれやすいです。
我が家は1週間くらいで剥がれ落ちました……。
しまじろう、いる~。
と三女の反応はとっても良かったので、もっと粘着力があったらよかったんですけどね。
まぁ、必要無くなった時に剥がせなくなるのは困るので、粘着力の強さは難しい問題かもしれません……。
我が家の三姉妹、ケーキやさんが大人気!!何歳でも遊べるエデュトイ!
こどもちゃれんじぽけっとは2・3歳向けの教材です。
これはこどもちゃれんじ全部に言えることかもしれませんが、対象年齢以外の年齢でもとっても楽しんで遊びながら学ぶことができるんです。
我が家は
- 長女5歳
- 次女4歳
- 三女2歳
ですが、それぞれ違った楽しみ方をしていたり、3人そろって遊ぶ時は上手に物語を作っておままごとに利用しています。
「ぽけっと」のエデュトイだけど、2歳児以上でも飽きることがあまりなく遊べるところがこどもちゃれんじのいいところだと私は思います。
ケーキやさんでは、形や色などの組み合わせを学ぶ!
このケーキやさんのエデュトイでは、三角・丸・四角などの形や、ケーキのトッピングとしてどの食材を使うか?など遊びながら自然に身に着けることを目的としています。
お母さん、どんなケーキがいい?
生クリームいっぱいがいいな!
どんなのがいい?
まぁるい、しまじろうのホットケーキがいいな!
このいちご食べたい?
うん!
三角のケーキで、いちごとみかんもほしいな!
3人から一気に注文されることも多々……(笑)
↑が3人にそれぞれ注文して作ってもらったケーキになります。ケーキの手前にあるのは生クリームで、丸いボタンを押すと生クリームが出る仕掛け付き!
組み合わせは何通りもあるので、3人とも飽きずに楽しんでくれるし、フルーツや色、形など2歳三女はすんなり覚えていっているのには驚きます。さすがこどもちゃれんじ!
\お家遊びに幅ができる/
こどもちゃれんじの活用方法『知育おもちゃの定期便』
こどもちゃれんじは、年少さんになる前【ベビー・ぷち・ぽけっと】の低年齢時期は……正直ワークもないので勉強したい家庭においては必要性を感じないと思います。
じゃあ、いらないじゃないの。
そう思いますよね。
この低年齢時期においてのこどもちゃれんじの活用方法は、『知育おもちゃの定期便』という位置づけがしっくりくると思います。
赤ちゃん時期に合ったおもちゃって、なかなか選ぶのは難しいし、ただのおもちゃじゃなくて知育おもちゃってもっと選ぶのが難しいです。
知育素人の私たち親が考えて選ぶより、知育のプロが制作したおもちゃが毎月送られてくる。
1つのおもちゃにすぐ飽きちゃう子どもも、毎月新しいおもちゃが来ると嬉しいしすぐに遊んじゃう。しかもただのおもちゃじゃなくて知育おもちゃ。
プロが作るからカラフルで角がなく安全。
親も安心して与えることができるし、知育になってて遊んでいるうちに脳も鍛えられているって、かなり魅力的ですよね。
幼稚園入園前に大活躍!?保育園児も休日や在宅時に大活躍!
幼稚園入園前って、家で何して遊ぼうか悩みませんか?
公園や外遊びができない天候の時など、こどもちゃれんじはぴったりです。
我が家のように保育園に通っている場合、朝や帰宅してから親が家事をしている隙間時間や休日に遊んでもらうのに大活躍しています。
文字が読めないか年齢でも、エデュトイは直感的に遊べることが大きな魅力です。
こどもちゃれんじは前年度分を受講してなくても平気?途中入会は?
こどもちゃれんじのような知育教材って、
年齢が早い段階から毎年続けないと意味ないの?
年度途中だと、教材とか足りなくなりそう……。
と思うかと思います。私もそうです。
でも、心配いりません。
長女は2018年に年少でこどもちゃれんじを初めてしましたが、何も問題なく1年間受講できました。
エデュトイで足りないな~など感じることはありませんでしたよ。
ただ、年度の途中などに入会しようとしたら不足が出てくるかもしれません。
そんな場合でもご安心を。
こどもちゃれんじを運営するベネッセに在庫があれば、購入することができます。他にも方法があるので、よかったらこちらの記事を参考にしてください。
\遊びで学べる/