子どもの言葉遣いが気になる|お友達の言葉につられて変なことや悪い口調に…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

※本文にPRを含む内容もございます。

こんにちは。てんよめです^^

岡山県から滋賀県に引っ越して、もう8ヶ月。

保育園に三姉妹が通いだして7ヶ月になります。

私が北陸出身、旦那さんが関西出身、そして大阪・東京・岡山と居住地を転々としていたこともあり、娘たちは今までこれといった方言に染まっていませんでした。

ほわ~♡っとしたしゃべり方が魅力的だった長女なんですが、『うつりやすい』と噂の関西弁に染まってきています。

と、同時に、子ども特有の『汚い口調・攻撃的な口調』といいますか……娘の口からは聞きたくなかった言葉がちらほら出るようになって。

どうしたもんか。と思っている今日この頃。。。

<script>” title=”<script>


<script>

5歳:年中の長女|お友達の影響がいろんな面で出てくる

岡山のこども園の先生に「ほわ~ッとしたしゃべり方しますよね~!かわいい!」と言われていた長女。

言葉遣いもきれいな方でした。

言葉の選び方というか、私も娘に話すときには気を付けていたので、長女もキツイ言い方をしない子でした。

 

しかし、滋賀の保育園で積極的なお友達の中に入っていって、日に日に関西弁をしゃべるようになった長女(笑)

長女
長女

そんなんしたら、あかんねんで~!

関西のおばちゃんのようになっています(笑)

最初は恥ずかしさがあったようで、園では今までのように話して、家にいるときに関西弁の練習(笑)をしていた長女ですが、夏くらいから一気に園でも関西弁になったそうです。

きっと、お友達との距離感というか、打ち解けたのでしょうね。

 

関西弁になるのはかわいい。ただ、言い方がキツクなってるので注意してます

と、関西弁まではいいんです。

問題は言葉遣い

長女
長女

やめろ~!

って、言うようになったのが衝撃的すぎて……。

今までは「やめてよ~♡」っていう言い方の子だったんですよ。

小さい子が「やめろ」とかいうのは普通なんだろうけど、今まで言わなかったからけっこうショックが大きい私……。

「やめろ」とかってキツイ言い方は言わない方がいいよ。

言われた方は嫌な気持ちになるからね。

自分が言われたらどう思うか……考えてみよ。

長女
長女

……うん。。。

言い方がひどい場合は、その都度『もし自分が言われたらどう思うか?』を考えるように言っています。

まだ、5歳児には難しいんですかね?

 

周りのお友達もそんな風に攻撃的なしゃべり方の子が多いので、年頃だとはわかっているんです。

長女も同じようにしゃべって、仲間に入りたい気持ちもわかります。

ただ、相手がどう思うか?だけは頭に置いていてほしいなって……。

親のエゴ何でしょうかね?

 

何度も言葉遣いを注意しているからか、最近では少しずつ攻撃的な言い方はしなくなってきました。

 

3歳:年少の次女|言葉が遅かったから、すぐに関西弁に

言葉の遅めな次女。

岡山でもこども園に通っていましたが、あまり言葉を発しなかったためなのか?単語のみって感じが多かったので方言自体気になっていませんでした。

 

が。

3歳を過ぎ4月から滋賀県の保育園に通うようになって、一気に言葉が爆発的に出るようになったんです!

今ではすっかり関西弁です。

次女
次女

そんなことしたら、あかんよ~。

自然に関西弁が出るんですよね。

でも、どこか完璧な関西弁でない面も あって……違和感の残る関西弁ですね(笑)

2歳:1歳児クラスの三女|「いやや~」イヤイヤ気ですでに関西弁

先日2歳になったばかりの三女。

まだまだ二語文レベルです。

しかも、他の10月生まれの子に比べたら、若干言葉は遅めに感じます。

次女が3歳になるまであんまりしゃべらなかったけど、理解はしっかりしていた……という経験から、三女も同じタイプなのかな?と思ってそれほど心配はしていません。

 

ですが、その少ない言葉の中に『関西弁』が登場しています。

イヤイヤ気真っ盛りの三女。

三女
三女

いやや~~~!!!

長女次女は「いやいやいや~!」とイヤイヤ言っていてたのに対して、「いやや~!」……そう!関西弁なんです。

もう7ヶ月も保育園に言っていると、周りのお友達や先生がしゃべる言葉の方が耳に残るのでしょうね。

 

我が家ではその都度注意しているけど、それでいいのかな?

言葉遣いが気になるとはいっても、まだまだ保育園児です。

「そんなに気にしなくてもいいのかな~!?」っていう自分もいるし、「言葉は大事!小さいうちからしっかり言い聞かせなくちゃ!」って自分もいます。

旦那さんもあんまり攻撃的な言い方が酷い時は、私のように注意しています。

 

酷い言い方になって、お友達を傷つけたり、娘たち自身が傷ついたりしなければいいな……って思っているんですが、難しいですよね。

関西地方だから言葉が汚いってことじゃない

滋賀県に引っ越したから、口調が悪くなった!ということを言いたいのではありません。

この時期(未就学児)特有というか、ちょっと背伸びしたい年少さん以降特有のものだと考えています。

岡山でも言葉遣いがきつい子はいましたもん。

 

娘が滋賀に来て、言葉遣いが変わった……のではなく、滋賀に来てお友達がたくさんできて(岡山の時よりクラスの人数は倍になっています)、自分なりにお友達とのかかわり方を学んでいるんですよね。

立派な成長過程。

親はどこまで介入すべきなのか……。