Z会って早生まれにはどう?3月生まれの娘が幼児コース年少の4月号をやってみた

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

※本文にPRを含む内容もございます。

早生まれの子への幼児教育って、悩みますよね。

学年相応でいいのか?

1学年下げて受講した方がいいのか?

 

4月生まれの子と比べたら、1~3月の早生まれの子って、約1年違うわけですもんね。

子どもの頃の数ヶ月って、かなり大きいと自分の子供の成長を見ていると痛感します。

そもそも、いつから幼児教育をすればいいのか?する必要はあるのか?悩みは尽きませんよね。

 

我が家は本人の希望もあり、年少さんから幼児教育を始めることにしました。

とりあえず4月号をやってみて、あまりにも次女には難しすぎたらやめようと思っていたんです。

しかし、資料請求をした時よりもスラスラこなしていて、早生まれの次女でも学年相応で大丈夫だと確信しました。

むしろ、ちょっと難しいくらいでちょうどいい!

Z会 幼児コースを実際に受講してみた感想を紹介します。

<script>” title=”<script>


<script>

早生まれ次女|年少から幼児教育(Z会)を始めた理由

年少(3・4歳)に近づくにつれて、どんどん自我が芽生えますよね。

我が家の次女も例にもれず一緒で、3歳になるくらいから長女のマネっ子ばかりするようになったり、自分で着る服を選んだり。

次女
次女

ちーちゃん(長女)と同じがいい!

でも、自分のものが欲しい!

我が家は年子で1学年差の長女が年少時に「こどもちゃれんじ」を受講していたので、2年連続で同じおもちゃが増えるのは避けたくて……。

月刊幼児ポピーZ会 幼児コースの無料体験つき資料請求をしてみました。

両方やってみて、次女が楽しそうにしていたのがZ会 幼児コースの方だったので、受講することにしました。月刊幼児ポピーも簡単だったし迷ったけど……あと、低価格な部分も……。

長女もこどもちゃれんじよりZ会の方が合ってるし、2人ともZ会に入会しよう!

 

ということもあり、早生まれ次女が年少から幼児教育を始めた理由は

  • 長女と同じことがしたい。けど、自分専用のものがイイ!
  • 「やってみたい」を伸ばしたい
  • 言葉が遅いのもあり、言葉を増やすきっかけになったらな……
  • いろんな経験をするきっかけにしたい

以上のことから、早生まれ次女のZ会がスタートしました。

Z会の難易度は?早生まれには難しい面もあり

なんとなく、

Z会って難しそう……

ってイメージありませんか?

私はありました。

こどもちゃれんじは簡単で親しみやすくて、幼児ポピーは安くて、Z会は塾に近いイメージが……。

実際は塾とかお勉強!って感じじゃなくて、子どもが楽しめる内容になっています。

ただ、

次女
次女

わかんな~い!

という箇所もチラホラあり。

問題数がある分、難易度もバラバラで1から順番に進めてもいいし、シール貼りなど比較的かんたんなところからやっていくと子どものモチベーションも保てるかもしれません。

親が一緒じゃなきゃ無理!やるときは親も時間のある休日がおすすめ

次女は早生まれの3月生まれ。

3歳になったばかりだし当たり前ですが、ひらがなはほとんど読めません。

なので、「問題を解く」となると、必ず親が付きっきりにならないといけません。

 

我が家は平日は仕事に保育園に……忙しいので、Z会をやるのは休日の土日って決めています。

土日でも天気がいいと外に遊びに行くし、我が家はめちゃくちゃ勉強に力を入れたい!ってわけではないので、雨が降ったり体調が悪い姉妹がいたらZ会をやるってスタンスです。

 

問題数があるので

そんなのんびりして、溜まっていかないのかな?

子どもの負担になりそう。

そう思う方もいるかもしれませんが、1ページ1問しかないので、サクサク進んでいくんですよね。

気が付いたら1日ですぐに終わっちゃう……。なんてことになりかねないんですよ。

年少コースはシールが多め。早生まれでも十分にできる

子どもってシール好きですよね。

年少さんなんので、文字を書くことはなく、シールや点線をなぞる問題が多いです。

なので、勉強って感じは強くなく、『かんがえるちからワーク』って、ほんとにその通りだなって思いましたね~。

イラストばかりじゃなく、実際の写真も出てくるから、次女もわかりやすいようでした。

他にも、数人の子が遊んでいるイラストでは、

みんなは何をしているの?

次女
次女

んっとね~。

つみき!

これじょうじゅ(上手)ねぇ~。

と、遊びの説明をする問題もありました。

言葉が遅めの次女にはめちゃくちゃよかったんですよね!

この1枚の絵だけで、色や形、遊びに表情などたくさんの情報が盛り込まれています。

言葉を引き出すにはもってこいだし、親としても教えやすかったんですよ。

保育園で、この遊びしてるの?

なんて日常生活に絡めやすいのもよかったです!

難しい部分もあり。その時はいかに親が噛み砕いて説明できるかが勝負!

問題文は親が読まなくてはいけませんが、簡単な内容が多いので早生まれでも楽しめます。

上の写真の「同じ犬にシールを貼ろう」は次女が苦戦しまくったものです。

お顔とあんよとしっぽをよ~く見てみよっか。

これとこれは、一緒かな??

次女
次女

う~~~~~~ん……。

わかんない。

……

あ~~~~!!!

コレ!!(正解!)

ちょっと難しいけど、親もヒントを出しつつ一緒に考えることで、わかった時の喜びが大きい問題でした!

上の問題では、3匹同時に見比べるのは難しいようだったので、2匹ずつ比較して考えてみたり。

足だけに注目してみたり。

3匹ともおんなじだけど、表情に注目してみたり。

考える力をつけられるのは、こどもちゃれんじにはなかったところだと感じました。

Z会は実体験もセットなのがイイ!料理のきっかけや外に出る楽しさ学べる

Z会は書き込み式の「かんがえるちからワーク」と、やってみよう!の「ぺあぜっと」があります。

「ぺあぜっと」4月号は春のお花を探してみたり、桜の花びらキャッチなど季節の自然と触れ合うものがありました。

いつものお散歩で花に注目しながら歩くと、また新しい発見があったりして、新しい発見がありました!

この花、な~んだ?

次女
次女

ん~~~。

わかんない!なぁに~?

スイセンって言うんだよ。

次女
次女

へぇ~。

そうなんだぁ!

と、何気ない会話ですが「かわいいね~」だけじゃなくて色や形、名前を教えることで次女の語彙力も増えるし、匂いなどの五感も刺激されてとてもいいです!

ぺあぜっとはいいきっかけになりました。

体験する「ぺあぜっと」の料理が特にお気に入り!

また、年少さんも年中さんも、「料理」があります。

料理といっても、めちゃくちゃ簡単で、火は使わないし危なくないので、安心ですよ^^

4月号はいちごに砂糖をまぶして凍らせて『いちごアイス』を作ってみよう!というものでした。

次女
次女
  • いちごを食べたいけど、我慢して料理する。
  • 洗う時はそっと。つぶれないように。
  • いちごが凍るまで、待つ。
  • 凍ったら冷たい!カチコチ!
  • いちごって凍ったら、甘みが無くなっちゃう……。
  • 牛乳に入れて溶かしていちごミルクにしたら、おいしい!

洗ったいちごに砂糖をまぶして凍らせて、食べる。……たったこれだけなんですけど、次女はたくさんのことを経験しました。

大人にしたら簡単なことでも、子どもにしたらてこずったりすることってありますよね。

普段の料理の時って時間に追われていたり、親は簡単だと思っても子どもには難しかったりしてお互いイライラしてしまったり……。そんなことありませんか?

 

Z会だと子ども向けに考えられているので、子どもも楽しめるし、私もお手伝いをしてもらう時のいい勉強になっています。

 

Z会は早生まれでも楽しめる!実生活に活かせる内容で親も楽しい!

Z会は、早生まれでも十分に楽しめる内容になっています!

学年相応で大丈夫だと感じました。

1ヶ月かけて1ヶ月分をじっくり進めていこうかと思っていたんですけど、「いっぱいやりたい!」という次女は「かんがえるちからワーク(全25ページ)」を強制的に区切って、2回でやり切りました。

わかる!が楽しいんでしょうね^^

我が家の次女は早生まれでもZ会を楽しんでいました。

あなたのお子さんはどうだろう……?

無料ですし、資料請求と一緒に体験ワークもついてくるで実際にやってみる方が、悩むよりも簡単ですよ^^

\今なら無料でステッカープレゼント!/
Z会の資料請求はこちら